
ヒルトンハワイアンビレッジのラグーンタワー14階のラナイから眺める景色です♬

オアフ島滞在中は、6:30位からこのラグーンの周りをウォーキングしていたんだよ♬
8月4日(日)も晴天です



ヒルトンハワイアンビレッジ内にあるHGVCの「ザ・グランド・アイランダー」はこちらですね。8/7(火)に説明会を受けたんですが、場所はこちらでありましたよ。

実は我が家は7年の間に3回アップグレードさせてもらっています。カリアタワー➡ホクラニワイキキ➡グランドワイキキアン➡ラグーンタワーという感じです。

3年前にようやく今のラグーンタワーに落ち着いてから、2年前に 「ザ・グランド・アイランダー」 へのアップグレードを勧められました。ですが今所有しているラグーンタワーの方が、我が家の場合は一番落ち着く感じで、場所も良いので、丁寧にお断りしています。

ハワイでHGVCのコンドミニアムを初めて購入する方や、アップグレードされる方も、中にはこのブログを読まれているかと思います。今は日本人のオーナーさんの数もかなり増えて、インターネットで検索をすれば参考になる情報も多くありますので、ご家庭のライフスタイルに合ったタワーをご購入できるようにされることが大切ですね!



ラグーンタワーはPHを含めると24階まであります。15階以上は、固定週のご家族の滞在も8月には多いようなので、高層階に入れるかどうかは、運次第かもしれないですね。

エレベーターに乗った際には、小学2年生だった私が大抵ボタンを押していたよ(笑)
Great Lawn前




朝になると鳥の鳴き声で、実際に目が覚めていましたよ♪緑の芝生がいつみても落ち着きます。


巻貝のようなカタツムリも横断していて、ビックリ!


プーケット旅行の際にも、この子がいました🐌海外で見るのは巻貝タイプのカタツムリが多いですね。
デューク・カナハモク・ラグーン

真ん中に小島がある、ヒルトンハワイアンビレッジ内でも人気のラグーンです。デューク・カナハモク・ラグーンは今から65年も前からあるんだそう。歴史は過ぎても、いつ見ても新鮮な気がします。


朝はラグーン内の海水を浄化清掃されているので、海水が減っています。なのでラグーン内に生息しているお魚たちも、たくさん近くで見られますよ。


お魚たちを狙って、鳥もよくやってきているよ。


朝6:30過ぎのラグーンから臨む、ダイヤモンドヘッド


左側にレインボー・タワー 早朝にラグーン周囲を歩くと、色々な景色が見られるので、私達が好きな時間帯です(^^♪



鳩たちも砂浜でほっこりしてたよね(笑)




ここの景色も大好きです(*‘∀‘)






ヒルトンハワイアンビレッジの朝の光景は、ヨガをしたり、ラグーンの周りを散策したり、ジョギングや読書をしたり、早い時間から海で泳いだり、サーフィンをする人もいます。どこに来ていても、毎朝自分の調子のよくなる一日の始まりを、見つけていくと旅行も楽しくなりますよね♬

このあと人生初、ザ・バスだけを使って、ノースショア方面に出掛けますよ🚌
コメント